格安携帯への乗り換えをオススメ
どうも、パソコンヤンキーです。昨年から格安SIM(LINE MOBILE)を利用しており、
節約効果が高く気に入っているため、今日は軽く紹介したいと思います。
簡単にポイントをまとめると、下記のようになります。
メリットデメリットや導入手順等は、インターネットで調べてみてください。

携帯料金、月々いくら払っていますか?
いきなりですが、皆さんは月々いくらの携帯料金を支払っていますか?
大手キャリア(Au/Docomo/Softbank)で契約をしているのであれば、
格安SIMへの切り替えを行うとざっくり月6,000円/台くらいのコストカットが見込めます。
今日は私も契約しているLINE MOBILEを例に紹介します。
ざっくり比較表を作成すると下記となります。
通信容量 | 大手キャリア | 格安SIM | 差額 |
1GB | 4,000円程度 | 1,000円程度 | -3,000円 |
5GB | 8,000円程度 | 2,500円程度 | -5,500円 |
10GB以上 | 10,000円程度 | 3,500円程度 | -6,500円 |
上記のように、大手キャリアの料金プランでは、通信容量1GBとかでも月々最低3,000円程度、
通信容量5GBでは8000円程度、通信容量50GBでは月々10,000円程度の料金に収まる傾向にあります。
詳しい料金プランは各公式サイトをご参考ください。(LINE MOBILE公式サイトはこちら)
自分自身だけではなく、家族全体の携帯も切替えるとすれば、
年間で30万円くらい変わってくるかと思います。
携帯電話の機種変更をしなくても、現在利用している機種のSIMロックを店頭で解除してもらい、
現在利用している回線の格安SIMを契約すれば、SIMを入れ替えるだけでそのまま使えてしまいます。
月々の携帯料金を公開!

私用で利用しているスマホは、10GBの通信容量+SNSフリーがついて、
月々3,300円のプランで契約しています。(電話+インターネット+SMS)
切り替える前は月々11,000円程のため、私は-8,000円/月の削減となりました。
■おまけ
出先での作業用にもう1つ回線(インターネット+SMS)を契約しており、
iPad mini4(SIM搭載セルラーモデル)に挿してBluetoothキーボード併用で利用しています。

WIFIに接続をしなくてもSIMでインターネットにつながっているため、素早く作業着手ができ、
料金も3GB使えて1,200円/月程度で利用ができるため、重宝しています。
切り替え手続きに関しては必要書類(本人確認書類やMNP番号)を用意した後、
3~4日程度(作業時間 合計30分程度)で手続きが可能です。
もし切替を検討されている方が居ましたら、
Twitter等でお気軽にお声がけください! 切替のお手伝い至ります。
コメントを残す